*県内、県外の土地家屋の鑑定、お祓い随時受付中です。
計画通りにいかない忙しさの中、今年前半を終えました。
2024年07月01日

あっという間に2024年も後半スタート。
気づけば半年が終わり、7月が始まりました。
皆様、お久しぶりです。
6月は通常の仕事に加えて、イレギュラーの仕事も重なり、
有難いことなのですが、それで精一杯のまま6月の終わりを迎えました。
昨夜も沖縄県内で対面カウンセリングの仕事が終わった後、
6月の振り返りをする目的でブログ更新をする予定でしたが、
あまりにも疲れ果てて、そのまま爆睡。
そして明日から早速、札幌出張のため今日1日も慌ただしく準備に追われ、
夜になっていたという・・・。
当初の予定では今年5月が仕事で忙し過ぎた分、6月は少しだけペースダウンして
仕事をこなしていく予定だったのですが、特に後半、5月と変わらないくらいの仕事量で
毎日毎日慌ただしく過ごしておりました。
第一に、このご時世、自営業者で仕事があるということだけで
本当に有難いことなので、そのことに対しては素直に感謝しつつ、
その反面、生活全般、他のことに対しての余力が残っていないため、
毎日精一杯だった点は、7月以降、今年後半の課題だろうなと感じています。
不思議なことに重なる時に本当に重なるのです。
仕事のスケジュールや問い合わせ、それらに関するメールのやり取りなどが、汗。
1年のうち、コンスタントに分散してくれれば、先方をお待たせすることなく
スムースにメールのやり取りなどが出来るはずなのに、
仕事が思いっきり忙しく余力が残っていない時に限って、
一気に色々な問い合わせが同時発生するという不思議な現象が
年に数回、必ず存在します。
それがよりによって1年の中でも特に忙しい月に集中するのが不思議で仕方ありません。
・・・という理由から、まだ全てのメールでのお問合せに対するお返事が終わっておらず、
もう少しだけお待たせすることになりますので、どうぞ広い心でお待ち頂ければ幸いです。
あと本来なら6月最後の週末にオンラインでの
ナカトリモチ勉強会を計画、予定していたのですが、
結局、他の仕事が立て続けに入ってしまい、こちらも準備する間もなく
実現できず仕舞いで、申し訳ありません。
とにかく6月末まで1日1日、やるべき仕事と向き合うことで精一杯だったので
また少し時間の余裕が出来た時にオンラインでの勉強会を企画したいと思っています。
あと仕事の依頼ではなく、日常のご報告メールが届くケースも多く
それはそれで嬉しく拝読しますが、
全ての方にお返事が出来る余裕が今の僕にはありませんので、
その点もご了承下さいませ。
嬉しい気持ちで拝読しますが、お返事をするまでの余力がないことが多く、
どうしても忙しい日々が続く時は、そのままになってしまいます。
この点も本当に心苦しいのですが、何を最優先しなければいけないのか
今の年齢や気力体力などを考慮した時に、そうせざるを得ないこともあるという点も
ご理解頂けると幸いです。
日傘が活躍する季節。
— 山野本たつのり@ナカトリモチ (@nakatori_mochi) July 1, 2024
それにしても、ここ1週間仕事で慌ただしく、そういう時に限って、仕事関連のメールなどが、いつも以上に沢山届いて返信に追われるという。もう少しバランスよく分散して欲しいが、こればかりは仕方ないかな。 pic.twitter.com/3fEQ79kXac
「フリース」という単語がなかなか思い出せず、「あ〜、あれあれ、あれなんだけど。」と数分間悶絶
— 山野本たつのり@ナカトリモチ (@nakatori_mochi) June 29, 2024
Google検索で「暖かい上着 ユニクロ」などで調べて、ようやく思い出した。中年の悲哀。
またつい最近、メールに関して直接ご本人にお伝えしたことがありまして。
基本的に仕事関連のメールの返信というものは、
LINEやチャットと違って、数回で終わらせるのがビジネスマナーでもあります。
一番の理由はお互い、無駄な回数のやり取りを減らすことで
お互いの貴重な時間、労力を使わないで済むというメリットがあるからだと思っています。
しかし、悪気はないとしても、中にはチャットやLINEと同じ感覚で
短い文章で「〇〇はどうしたらいいですか?」と更に追加の質問をされ、
それにお答えすると、「では、〇〇についてはどうでしょう?」と
質疑応答の無限ループのようなやり取りを求めてこられる方も一部おられます。
僕はこのような場合、大切な仕事相手だからこそ、
前述したようなメールのやり取りがビジネスマナー違反であることと、
では具体的にどのようなメールの問い合わせだったら理想的なのか、
チャットやLINEのようにメールのやり取りを求めてくる相手にお伝えするようにしています。
僕だけでなく、その他の個人事業主、企業関わらず、
基本的な仕事のメールのやり取りでは、暗黙の了解だったとしても、
何度も往復書簡のように答えを求めてくるのは、
「相手に対する配慮が欠けているという自覚がないビジネスマナーを
ご存じない方なのかな。」と思われてしまい、
それは本人にとって、これから先、色々な人、企業と仕事をしていく上で
マイナスになってしまう危険性を孕んでいます。
それを大切な仕事相手にメールで直接お伝えするのですから、
僕自身、そのことでご縁が切れてしまうこともあるかも知れませんが、
やはり「相手に質問の返信を求めるということは、
それだけ相手の貴重な時間と労力を頂戴することになる。」という認識は、
特に仕事の上では、お互いの信頼関係を築く上で
とても大切な要素でもあるので、そのことだけはしっかりお伝えするようにしています。
その想いが少しでも伝われば御の字くらいで考えていますが、
僕自身も特に仕事の上で、相手に何かしらの返信を求めることがあれば
常にそのことを思い出して、簡素に簡潔にスムースなやり取りが出来るよう
心掛けていきたいと思いました。
さて、7月も前半は僕自身、まだまだ仕事続きでゆっくりする時間がありませんが、
仕事で飛ばし過ぎると、必ず少し遅れて身体の不具合として出てくるので
そろそろ強制的にペースダウンをして、ゆっくり休める時間を作れたらいいなぁ。
とりあえず7月半ばまで北海道を含めた県外出張に専念して
気力体力を維持しようと思っています。
皆さんも無理しすぎず、ぼちぼちのペースで日々を過ごしていきましょうね。
Posted by 山野本竜規 at 20:48
│心の在り方 (2,645)▼