山野本竜規の続・ナカトリモチ日記
てぃーだブログ › 山野本竜規の続・ナカトリモチ日記 › 心の在り方 (2,645)▼ › スッキリした気持ちで明日の講演会へ。
*5月11日(日)、6年ぶりの東京ナカトリモチ勉強会、参加者募集中です。
*県内、県外の土地家屋の鑑定、お祓い随時受付中です。                     

スッキリした気持ちで明日の講演会へ。

2025年05月02日

スッキリした気持ちで明日の講演会へ。 スッキリした気持ちで明日の講演会へ。

いやはや、予想外の爽やかな天気に驚きました。

週初めの天気予報では金曜日の今日は曇りか雨の予報だったのに、
見事なまでの快晴、しかも北風が吹いて湿度もまた少し下がったので、
日差しは強いものの、とても快適で爽やかな金曜日となりました。

今日も朝から仕事で外出していたのですが、
その前に「どうせ貴重な晴れ間なら一気に家中にあるマットや
ラグ類を洗濯して天日干ししちゃおう!」と朝起きて慌てて
洗濯機を回してマット類を干しまくるという1日の始まりでもありました。

玄関、洗面所、寝室、キッチン、リビング、トイレ、仕事部屋など
いくつもあるマットやラグは定期的に洗濯しているものの、
梅雨の時期に入る前に、もう一度、しっかりと洗って
乾燥機を使えるものは乾燥機へ、それ以外のものは天日干しで・・・と
朝の仕事の出発時間前までに、一気にそれらをやり終えて、
もうこれだけで今日のタスクは全て完了したような気分になりました。

スッキリした気持ちで明日の講演会へ。 スッキリした気持ちで明日の講演会へ。

スッキリした気持ちで明日の講演会へ。 スッキリした気持ちで明日の講演会へ。

主に天日干しにしているのは、長年愛用している麻のラグ類で、
全て山形県中山町にあるお知り合いの穂積繊維工業で作られたオリジナルのもの。

とても丈夫で人によっては20年以上、同じものを使い続けることが出来るくらい
各部屋のマットなどで大活躍。

僕はオリジナルの1点ものの黒猫ちゃんのマットを玄関に置いて、
外出する前や帰宅した後などに、その愛らしい表情を眺めて癒されていますし、
定番の犬のラグも、全国各地から注文が入るほどの人気商品で、
商品のサイトは、こちらからご覧になることが出来ます

スッキリした気持ちで明日の講演会へ。 スッキリした気持ちで明日の講演会へ。

基本、セミオーダータイプで、その他、1点ものの既製品のほか
季節の使用用途に応じて様々なラグ類が並ぶため、
僕も定期的に、こちらのサイトに立ち寄って「この色、デザインいいな。」と
次、購入するとしたら、どのようなものがいいのかなどを想像するのも
楽しみの1つとなっています。

職人が1つ1つ丁寧に作り上げて、時間をかけて届けられるものなので、
自然と愛着が湧きますし、それを家の各部屋に配置しているだけで
「好きなものに囲まれている喜び」を実感して温かい気持ちになりますよね。

スッキリした気持ちで明日の講演会へ。 スッキリした気持ちで明日の講演会へ。

スッキリした気持ちで明日の講演会へ。 スッキリした気持ちで明日の講演会へ。

その他、ホームセンター等で購入した簡易なキッチンマットなどは
まとめて乾燥機に入れて、あっという間に乾いていたため、
仕事先から帰宅後、また乾燥機から出して元の位置へ。

別に定期的に洗濯しているので無理して今回も洗濯しなくてもよかったのですが、
気分的にスッキリする自己満足の側面が大きいため、結果的にはこれで良し。

5月初旬の沖縄って、もう梅雨入り前の蒸し暑い雨の日が多い中、
今日のような爽やかで湿度も低い晴天というのは、とても貴重な1日でもあるため、
そんな日のチャンスを逃すのは勿体ないと感じて、帰宅後は部屋中の窓という窓を全開にして、
北寄りの心地良い風をいっぱい取り込み、今もその快適さを満喫している最中です。

スッキリした気持ちで明日の講演会へ。

明日はいよいよ7年ぶりとなる沖縄でのナカトリモチ勉強会の講演ですが、
今のところ天気は曇りマークが並んでいます。
大雨とか雨ではないので、この爽やかな天気がそのまま明日まで持ち越してくれると
嬉しいな・・・と個人的に感じながら、今から明日の準備に取り掛かる予定です。

会場がとても広いスペースのため、
明日、直接会場までお越し下さっても当日受付をしておりますので
もし明日のご予定が空いているという方がいらっしゃいましたら、気軽にお越し下さいませ。

念のため、明日の会場は空調(冷房)をしっかり入れて
熱中症対策をする予定ですので、お越しになる予定の方で、
空調の寒さに弱い・・・という方がいらっしゃいましたら、一枚、室内用の上着などを
持参して頂けると助かります。

沖縄だけでなく、僕自身、各地の講演会前、そしてその他の仕事前に心がけているのは、
「可能な限り、自身の心を清浄、正常な状態に保っておく」ということ。

どんなに忙しく時間の余裕がなかったとしても、はたまたその他の理由で
目まぐるしい日々を送っていたとしても、
ナカトリモチとして仕事で向き合うお1人、お1人にとっては、
その瞬間こそが大切で貴重な時間でもあるため、
その貴重な時間を、より良いものに作り上げていけるように
先ずは自身の気持ちが整っていないと難しいと思うのです。

少しでも空いた時間があれば、今日のように自己満足の範囲内でも
「家の中をスッキリさせておきたい。」と動ける時に動いてみたり、
そんな時間も余裕もなく、天気も悪かったとしたら、
せめて気持ちだけでも心静かで穏やかでいられるように
仕事前に湯舟に浸かって、適度な汗を流し、リフレッシュしてから
次の何かと対峙する・・・という気持ちの切り替え、仕切り直しだけでも、
よりしっかり1つ1つの物事に対峙できるような気がしてならないのです。

明日の勉強会でも、日々の生活の中で無理なく取り入れることが出来るような
気持ちの仕切り直し、切り替え方法などをご紹介しながら、
これから始まる長い梅雨と夏を、一緒に乗り切っていくための情報を
共有していきたいと思っています。

何はともあれ、予想外に爽やかな快晴だった今日、
やれることは全てやりきって、とても大満足な1日となっています。

このスッキリした気持ちのまま、
明日の勉強会の講演も良い流れが維持出来れば理想的です。

7年ぶりということで、少しだけ緊張もしていますが、
久しぶりにお会いできる方々、そして初対面で「初めまして。」と挨拶を交わす方々、
全ての皆さんと色々なお話が出来るのを楽しみにしていますね!




*お知らせ*
*5月3日(土)、7年ぶりの沖縄ナカトリモチ勉強会、参加者募集中。
*5月11日(日)、6年ぶりの東京ナカトリモチ勉強会、参加者募集中。
*県内、県外の土地家屋の鑑定、お祓い随時受付中です。






同じカテゴリー(心の在り方 (2,645)▼)の記事
Posted by 山野本竜規 at 17:20 │心の在り方 (2,645)▼