*2025年、上半期の各県外出張スケジュールはこちらです。
*県内、県外の土地家屋の鑑定、お祓い随時受付中です。
外の世界を知るということ。
2025年03月14日


沖縄で長年生活していると、「離島だよな。」と当たり前のことを
改めて実感することが時々あるのですが、
それは、ふらっとどこかへ気軽に旅行に出かけたい衝動に駆られた時でしょうか。
陸続きの本州と違って、どこへ行くにも飛行機か船でしか移動できないため、
この「ふらっと気軽に思い立った時に電車やバス、新幹線に乗って・・・。」という行動が
できないという点において、「離島感」をより実感することがあるのです。
まぁ、それも随分慣れましたけれど、人は可能であれば
若いうちから「自身の視野、見識を広げる」という意味において
色々な地域に住んでみたり、出かけてみたりすることは
後々プラスになるのではないかなと常々感じています。 続きを読む
Posted by 山野本竜規 at
22:02
│心の在り方 (2,645)▼
世の中の不条理さに感化されないために。
2025年03月13日


この前の週末、まとめ買いのためにファーマーズマーケットに出かけた際、
野菜と一緒にセール品だったスターフルーツを購入しました。
季節的には少し早いのですが、
消費期限が近い熟した大きな玉が6つも入っていたのに
1袋200円だったので即買い、笑。
以前、このブログでも沖縄でも不人気なフルーツの1つだけれども、
個人的には、この薄味のフルーツが好物だということを公言しているほど
僕自身、スターフルーツが好きなのですが、
どうしても食べられない分は薄く切って、ラップに包んで、
あとは冷凍庫に入れてしまえば、アイスとして食べられるのでお勧めです。 続きを読む
Posted by 山野本竜規 at
21:09
│心の在り方 (2,645)▼
2025年上半期のナカトリモチの活動について。
2025年03月12日

タイトル通りなのですが、2025年上半期のナカトリモチの活動について
県外出張を含め、事前にどのようなスケジュールなのか、
あらかじめお知らせいたしますね。
ここ1週間、フライトチケットや宿、施設のリサーチ、予約などで
とにかく試行錯誤しながら、なんとか6月までの予約が完了。
毎年のことながら、ここ数年で特にビジネスホテルの予約が
困難になってしまい、これだけで一苦労でしたので、
とりあえず無事に6月までのスケジュールが確定してホッとしています。
4月後半に沖縄の対面カウンセリング、
5月上旬に東京出張、5月下旬に大阪出張、
6月中旬に1日のみ仙台で対面カウンセリングと勉強会、
6月下旬に福岡出張という、おおまかな流れとなっています。 続きを読む
Posted by 山野本竜規 at
17:41
│心の在り方 (2,645)▼
無理に前を向かなくてもいいので。
2025年03月11日


3月に入って夏日超えの汗ばむ陽気が増えてきたのに伴い、
心なしかファーマーズマーケットで売られている沖縄の県産野菜の値段も
下がっているように感じて、特にトマトやピーマン、キュウリなどが
いつもよりお得に購入できるようになりました。
週末などにまとめ買いをして、安くて量が多い新鮮な野菜類を手に入れ、
それを事前に調理して作り置きしたり、その日のサラダにしたりと何かと重宝しています。
今日はキュウリ、トマト、パクチー、バジルの葉と
全てスーパーで半額だったタコとホタテの身を混ぜたマリネを作って
頂きましたが、食べ応えもあって美味しかったです。 続きを読む
Posted by 山野本竜規 at
19:58
│心の在り方 (2,645)▼
恐ろしいくらいに出来ないことをやる。
2025年03月09日

人には得手不得手というものがあり、
今年で49歳になる僕自身、自分で出来ることと、出来ないこと、
またある程度やったら、それなりに出来ることと、
どんなに頑張ったとしても、普通の人以下にしか出来ないことが何なのか、
それなりに把握しているつもりでいるのですが・・・。
今回、ほんの少しの期間限定なのですが、僕の中では
どんなに頑張ったとしても、普通の人以下くらいしか出来ないことに挑戦中でして、汗。
昨日もその「頑張ったとしても、普通の人以下にしか出来ないこと」に対峙したのですが、
これがまぁ、本当に恐ろしいくらい、見事なまでにセンスがなくて出来ない、笑。 続きを読む
Posted by 山野本竜規 at
21:46
│心の在り方 (2,645)▼
子供の頃から相談に乗る生き方だった。
2025年03月07日


ここ最近、トマト尽くしというか、トマトを食べる機会が格段に増えまして。
元々、食べ物にあまり好き嫌いがなくて何でも食べるのですが、
トマトは子供の頃から外の畑で実っていた熟していない、
まだ青々したものを丸かじりしていたほど好きな食材の1つなので
いくらあっても嬉しすぎるくらい個人的には大満足なのです。
この前は大家さんのご家族が作っているゴーヤーとミニトマトを頂きましたが
このミニトマトがフルーツのように甘くて、トマトの風味もしっかりあって
本当に美味しかったです。(今、ミニトマトはスーパーで買うと高いですし、汗)
また近所に野菜の無人販売所があって、ここ最近は「美(ちゅ)らトマト」
という名前で格安で販売されているので、定期的に立ち寄っては
食事のサラダや風呂上りのデザート用に食べています。 続きを読む
Posted by 山野本竜規 at
19:45
│心の在り方 (2,645)▼
迷惑な人たちって、どこにでも現れる。
2025年03月04日


沖縄地方は明日まで季節外れの暑さが続くようで、
連日、各地で夏日超えの蒸し暑さ。
今日も窓を全開にして過ごしていますが、窓を閉め切ると
部屋の中までジメジメする感じで、またあの不愉快な
夏の長さを思い出してしまい、
「あぁ、快適な冬ももうすぐ終わりか。」と季節の移り変わりの速さを
否が応でも感じざるを得ません。
本当に個人的な感想なのですが、沖縄の場合、夏よりも
冬のほうが断然、快適で過ごしやすいと感じますからね・・・。 続きを読む
Posted by 山野本竜規 at
18:24
│心の在り方 (2,645)▼
3月19日、20日オンラインカウンセリングのご案内です。
2025年03月02日

3月に入って最初の週末の沖縄地方は夏日寸前の汗ばむ陽気で、
日中は半袖で過ごせるくらいの良い天気に恵まれています。
春霞もかかって、春らしさを感じる機会が増えてきましたが、
同時に3月は色々な転機、変化を迎える方も多く、
その都度、色々なご相談と向き合う機会が増える時期でもあります。
この時期のオンラインカウンセリングのご要望も多いことから、
3月の春分の日あたりに今年初めてとなるオンラインカウンセリングの
スケジュールが確保できましたので
今日はそのご案内と募集を同時にお知らせしますね。 続きを読む
Posted by 山野本竜規 at
15:49
│心の在り方 (2,645)▼
春らしい初心の気持ち。
2025年03月01日


今日から3月。今年もあっという間に過ぎていきそうな感じですね。
沖縄地方は久しぶりに春らしい汗ばむ陽気に恵まれ、
とても清々しい気持ちのまま週末の時間を過ごしています。
僕は昨日、1週間前に手術した眼球の術後検診に行ってきました。
目の充血は1~2ヶ月は続くようですが、
結果的に予後も良好、手術も成功で眼球の動きも良い状態に回復しつつあり、
車の運転も、お風呂の湯舟に入ることも、ジム通いも
ようやく許可が下りて、少しずつ日常生活に戻っていく感覚があります。
この1週間、目の中に水や汗が入ってはいけなかったので、
慎重にシャワーを浴びるのみで、寒い時期に湯舟に浸かれなかったのは
個人的に残念でしたが、今日から解禁ですので、これも地味に嬉しくて。 続きを読む
Posted by 山野本竜規 at
18:29
│心の在り方 (2,645)▼
全身麻酔と入院、手術の感想。
2025年02月27日


目の手術から1週間が経ち、少しずつですが、眼球の状態も
落ち着いてきたように感じています。
充血は1~2ヶ月くらいは続く予定ですが、とりあえず明日の検診で
術後、ずっと装着していた特殊なプリズム眼鏡を卒業して、
裸眼で日常生活を送るように訓練する日々が始まります。
念のため今日のブログは裸眼で更新しているのですが、
術後、目の前が二重に見えていた現象も治まって、
目は疲れるものの、なんとか文字入力ができるくらいまで回復しています。 続きを読む
Posted by 山野本竜規 at
18:20
│心の在り方 (2,645)▼
無事に手術終了と退院。
2025年02月20日
無事に手術→退院
— 山野本たつのり@ナカトリモチ (@nakatori_mochi) February 20, 2025眼を開くとホラーなので自粛
10日間程、プリズム入りの特殊な眼鏡をかけて眼球を慣らしていく予定。裸眼だと周りが二重に見える
先程帰宅したら小中高と同じだった同級生が仕事で来沖し、タクシーで空港から自宅までお見舞いに来てくれるというサプライズ。しばらく静養。 pic.twitter.com/B95Ooe0MR5
無事に昨日の朝、乱視を含む眼球の手術を終えて
今日、退院し帰宅しました。
これからしばらくの間は眼球を休めながらのリハビリが必要で、
担当医から、疲れない程度になるべく早く日常の目の使い方をするのが
リハビリに繋がる・・・と言われ、短めですがブログも更新。
特殊な眼鏡ではない裸眼だと、まだ色々なものが二重に見えるため
長文は書けませんが、とりあえず退院しました・・・というご報告。
あと本当に偶然だったのですが、小中高と同じだった同級生が
今日から仕事で沖縄に出張で、眼の手術のことを知って
那覇空港からタクシーで我が家まで直行してお見舞いに来てくれました。
急に決まったことなので、本当に今日、急遽、自宅に来てもらうというサプライズ。
頻繁に会う同級生ではなく、多分、再会も7年ぶりくらいなのですが、
目を真っ赤にして特殊な眼鏡をかけて・・・というホラーのような姿でも
普通に会話をしてくれて、ほんの少しの間でしたが、
お互いの近況報告ができて、これも嬉しかったです。
とりあえず少しずつ日常生活に眼球を慣らしながら、
これまで以上にクリアな視界の世界を体験していきたいと思っています。
しばらくは、リハビリ目的の投稿になるため、
いつも通り脱字乱文、ご容赦下さいませ。
Posted by 山野本竜規 at
17:03
│心の在り方 (2,645)▼
いざ、入院。
2025年02月18日

否が応でも、この瞬間がやってきました。
今日から目の手術のため入院で、今日が最終の術前検査、
明日が手術のため、9月末から毎日更新してきたブログも
ほんの少しお休みします。
数えてみたら142日間連続の毎日ブログ更新。
自分自身の振り返りの日記用という目的が第一なのですが、
とりあえず、ここまで連続で更新できて大満足です。
目の手術は病気などではなく、より視力を含め目の機能を
向上させるためのものなので自主的に判断したものですが、
全身麻酔を使って行うため、予後も含め、
しばらくは目(眼球)を労わって過ごさなければいけません。
またパソコン画面の前に座って、それなりの事務作業が行えるようになるまでは
「頭と目を強制的に休めるための期間」と受け止めて、
まずは無事に手術が終わるよう、これから病院に向かいたいと思います。
また病院で感じたことなど、眼球がしっかり働くようになったら
ぼちぼち綴っていく予定です。
沖縄も今日はまた寒の戻りでとても寒い1日となっています。
全国的に冬の寒さが厳しい週となりそうですので、
皆さまもどうぞ体に気を付けてお過ごしください。
では、少しの間、ゆっくり目と頭を休めてきますね~!
Posted by 山野本竜規 at
11:46
│心の在り方 (2,645)▼
マンネリとイレギュラーの狭間で。
2025年02月17日


いよいよ明日から目の手術のための入院で、
今日は1日、それまでにやっておきたいことを朝から晩まで
全てこなすことができて、とりあえずホッと一安心。
途中、散髪をしておこうと、いつもお願いしている理容師の
知念さんという年配の男性が働くお店に立ち寄ったのですが、
幸いなことに先客がおらず、ラッキーと思ったのも束の間。
肝心の知念さんが、今日はお店にいらっしゃらなかったのです。
他のスタッフの方に尋ねると、チェーン店なので今日は
県内の別の店舗へ応援に出かけているとのこと。 続きを読む
Posted by 山野本竜規 at
21:34
│心の在り方 (2,645)▼
しゃっくりな夜。
2025年02月16日


週末もあっという間に過ぎて、また月曜日へと日付が変わる
直前の時間帯となってしまいました。
大人になってから、しゃっくりを経験するという機会はめっきり減り、
僕も記憶の中では、ここ4~5年の間、しゃっくりをしたことはなかった
はずなのですが、今夜は久しぶりに10分ほどしゃっくりが続くという
レアな体験をしまして。
特に胃が弱っている訳でもないし、思い当たるとしたら、
普段はほとんど飲まない炭酸入りの飲み物(ノンアルコールビール)を
昼間に飲んだくらいかなぁ・・・と。 続きを読む
Posted by 山野本竜規 at
23:05
│心の在り方 (2,645)▼
便利さと引き換えに不便になった時代の流れ。
2025年02月15日


コロナ禍を挟んで5年ぶりにヨーロッパへ足を運んでみて、
個人的に「本当に便利になったな。」と感じたのは、
この5年間で、急激にクレジットカードのタッチ決済が普及していた点です。
スーパーでの少額の買い物でも、キオスクのようなお店でも、
はたまた自動販売機のコーヒーにしても、もちろん、公共交通機関にしても、
おおよそどこでもクレジットカードのタッチ決済が使えて、
ATMでお金を下ろしたり、両替をしたりとする手間も回数も格段に減って
国際的に使えるカードを1枚持っているだけで、ここまで便利になっているとは
本当に驚きでした。
特に「凄いな。」と思ったのは、高速バスのサービスエリアに立ち寄った際、
トイレは有料(どこも80円前後)なのですが、そのトイレの入り口でも
タッチ決済(またはQRコード類)が普通に使えたということ。 続きを読む
Posted by 山野本竜規 at
21:59
│心の在り方 (2,645)▼
笑顔で終わる1日も素敵ですね。
2025年02月14日


今日は朝から夕方前まで
仕事で沖縄本島内をあちこち駆け回る1日でした。
今日の最後の仕事は読谷村で家のお祓いだったので、
仕事終わりに久しぶりに座喜味城址に立ち寄りました。
個人的にこの場所が大好きで、とても空気が良くて
清々しい気持ちになれるので、読谷方面に立ち寄る機会があれば
なるべく足を運びたいと思うくらいのお気に入り。 続きを読む
Posted by 山野本竜規 at
21:16
│心の在り方 (2,645)▼
覚悟を決めて。~痛いのは嫌だけれども~
2025年02月13日

久しぶりの遠出の旅行から沖縄に戻ってきて1週間。
お陰様で、帰国してから毎日、何かしらの仕事でバタバタと動き回っており、
来週になって、ようやく一旦、ゆっくり休むことが出来そうです。
・・・と言っても、ずっと延期になっていた目の手術のための入院で、
来週、入院→手術→退院から、しばらくの間は目を労わる目的で
パソコンでの事務作業も控えなければならないため、
ブログ更新も、そこで一旦、毎日更新から時々更新の小休憩に入る予定です。
とりあえず9月末から2月中旬までの約4か月半の間、
なんとか毎日更新できただけでも僕にとっては満足ですし、
あくまで僕自身の確認作業の目的が第一というブログのスタンスなので
無理のない範囲内で細く長く続けていけたらいいなと思っています。 続きを読む
Posted by 山野本竜規 at
19:15
│心の在り方 (2,645)▼
理不尽な我慢や忍耐を美徳としない健全さ。
2025年02月12日
今日は2~3ヶ月に一度の割合で通っている
歯科での定期的な歯のクリーニングの日でした。
今の歯科に通い始めて4年ほど経ちますが、
本当にストレスフリーでクリーニングも治療もメンテナンスも
とにかく丁寧に真摯に向き合って下さる方ばかりですので
歯科、その他の病院共に、いかに自分に合った場所を
見つけるのかというのは、常に日常生活においての課題の1つだと
受け止めています。
というのも、今の丁寧な歯科にお世話になる以前は、
「近所だから。」という惰性で7年ほど通い続けたダメな歯科で
受付、治療、コミュニケーション、スタッフ全てにおいて質が低くダメだったのに
「まぁ、沖縄はこういう雑な仕事をする人多いし、仕方ないか。」で
諦めていた経緯がありましたので、汗。 続きを読む
Posted by 山野本竜規 at
22:03
│心の在り方 (2,645)▼
良いお店に出会えた祝日のランチタイム。
2025年02月11日

ただのランチ訪問記なのですが、
僕がこれまで沖縄で食べた東南アジア料理のお店の中でも
確実にトップクラスに美味しかったというお店のランチに行ってきました。
偶然、外出先で友人が見つけたお店なのですが、
那覇市久茂地にあるアジアンビストロDai那覇店というお店です。
小さなこじんまりとしたバーのような雰囲気のお店で、実際、夜は
美味しい食事と共にお酒を楽しむようなお店でしたが、
ランチでも、ここの料理を目的にひっきりなしに客が訪れており、
その人気の高さが伺えました。
続きを読む
Posted by 山野本竜規 at
23:13
│心の在り方 (2,645)▼
明日はまだ手つかず。~明日は明日の風が吹く~
2025年02月10日


まだ先週までのヨーロッパ旅行の感覚を良い意味で
引きずっている感覚なのですが、
5年ぶりの遠出の旅行から戻ってきて、一気に色々な仕事と対峙する
日々なのですが、それでも毎日のように感じるのが
今日のブログのタイトルそのまま、「明日はまだ手つかず」という感覚。
明日はまだ手つかずに丸1日残っているのだから、
慌てたり、焦ることはなく、その1日と心から向き合っていく例えで
使われる言葉でもあります。
まさに5年ぶりのヨーロッパ旅行は、ほぼ目的もなく、
その日1日のスケジュールも前日まで何も決めずに気の向くまま
過ごしていたのですが、それでも、それなりに充実したものになりましたから、
無理に計画を詰め込み過ぎずとも、なるようになる時は
なるようになるものなのだなぁ・・・と。 続きを読む
Posted by 山野本竜規 at
22:22
│心の在り方 (2,645)▼