山野本竜規の続・ナカトリモチ日記
てぃーだブログ › 山野本竜規の続・ナカトリモチ日記 › 心の在り方 (2,645)▼ › 今、動く。今、やる。~後悔のない人生を送る究極の方法~
*6月15日(日)仙台ナカトリモチ勉強会、参加者募集中。
*県内、県外の土地家屋の鑑定、お祓い随時受付中です。                     

今、動く。今、やる。~後悔のない人生を送る究極の方法~

2014年11月27日

今、動く。今、やる。~後悔のない人生を送る究極の方法~今朝9時過ぎ、バンコクから台北経由で
那覇空港国際線に到着し、無事に自宅に戻ってきました。

旅行というのは今回のような短期にしても、長期にしても
地元で生活しているだけでは気付きにくい
色々なことを感じられる機会が多くて
僕は旅から帰ってくる度に、いいものだなと感じます。

旅や出張が終わって自宅に戻り、僕がまずやることは、
閉め切っていた部屋中の窓を全て開けて新鮮な風を通し、
じっと静かに家の主を待ち続けてくれた観葉植物たちに挨拶しながら水をあげ、
全ての荷ほどきをしてから、
溜まった洗濯物を一気に洗濯機と乾燥機にかけ
(夜は近所迷惑になるので翌日にまわします)
その間に、とりあえず、さっとシャワーを浴びて
移動中の疲れ、旅先のエネルギーを取り去って
また普段の生活に馴染むためのエネルギーの切り替えをするのが恒例です。

そして、それらの作業が全て終了してこそ、
僕が本当の意味で自宅に戻り、
エネルギーもグラウンディングできる瞬間でもあるのです。

こういう外出先から帰宅した直後の後片付けの行動は
昔からの僕の生活習慣の1つなのですが、
出張先や旅行などから戻ってきた直後というのは
色々な思い出と共に、疲れも一緒に連れて帰っているので
どうしても、荷解きや洗濯物などは
「翌日以降でもいいかな。」と後回しにしがちな方もいらっしゃると思います。

荷解きは、エネルギーその側面から捉えると、
旅先、出張先の感覚をそのまま持ち越しているために
そのまま荷解きをしないでいると、肉体的には自宅に戻ってきていても
エネルギー、もっと詳しく言えば、
表面的な幽体の部分がまだ外出先と自宅を行き来するような状態で
地に足着かない状態となり、
その結果、集中力が途切れたり、よく眠れなかったり、
精神状態が不安定になったり、はたまた、
日常生活でもあまり物事が良い方向に進まなかったり・・・と
あまり歓迎できない現象が起こってくるようになってきます。

*「幽体」と「霊体」の違い、詳細については、こちらのブログに記してあります。

意外にそこまで注意を払う方はいらっしゃらないと思いますが、
出張や旅行から戻ってきた際は
その日のうち、なるべく早めに荷解きをして外出先のエネルギーと
日常生活のエネルギーの切り替えをされたほうが
外出先での疲れは残さず、
良い思い出や刺激、エネルギーだけを受け取る
相乗効果を得られるので絶対にお勧めできる習慣の1つでもあります。

僕も元来グ~タラな自分の性分を他の誰よりも熟知しているため、
一度、それらを放置してしまうと、そのまま何日間も手を付けないまま時間だけが流れて
益々おっくうになってしまう恐れがあるため、
そうならないうちに、動けるうちに、気分(旅や出張先の緊張感など)が乗っているうちに、
その勢いのまま、後片付けをするように徹底しています。

料理を作る時も同じで、調理をしながら
同時進行で調理器具の洗い物をして
食事後は、なるべく自分が使った食器類だけで済ませるようにしないと、
折角、美味しい料理を食べたあとに、調理器具が残っていたら
洗うのも面倒になってしまって嫌な気持ちになるのを避けるために
やはり事前に行うようにしています。

そうしないと、本当に堕落した生活を送ってしまうことが
容易に理解できるため、努めて、先手、先手の行動を心がけていくうちに
それらがいつの間にか習慣となってしまいました。

そして、このブログにしても然り。

出張先や旅先で更新するブログは、滞在先のホテルで更新し、
自分の家ではない場所というのは、どこでもイレギュラーな環境な訳ですが、
出張にしても、旅行にしても、1日という時間は皆平等なので
仕事や旅行だけに全神経を集中させるのであれば、
どこで、その時間を捻出するのかというと、
ほんの少し寝る時間を削るしか方法がありません。

特に旅先での出来事は、その旅が終わったあと、
自宅に戻って、まとめて旅行記として更新してもいいですし、
そのほうが旅だけに集中できるので良いのかもしれませんが、
生憎、僕にはそのような器用なことも出来ず、記憶力もなく、
もし仮に、あとからそれらをやろうとすると、
100%の自信をもって胸を張って
「絶対に面倒になるし、そんな器用なこと出来ない!」となると思うので(笑)
やはり、リアルタイムでしか、今の感情を素直に表現するしか方法がなく
だから、そのようにしているだけのことです。

結果的には、そういう生活習慣の積み重ねが、
あまり余計なものをやり残さず、後悔もなく、頭の中も整理されて
1日、1日を終えることが出来ている充実感に繋がっているのだと思います。

僕の場合は、こういう発想の根本も、
全て「もし自分が今日までの命だったら、果たして後悔しないのか・・・。」という
今を生きる動機から来ていると個人的に感じています。

僕のようなグ~タラで面倒くさがりの性分でも、
こうやって追い立てられるように
先回りで事前、事前にあらゆる実践をしていけば、
活かしようによっては
生活のあらゆる側面で役に立つものなんですよね(笑)

こういう生活習慣が影響しているのか、どうかは定かではありませんが、
僕の場合、出張にしても旅行にしても
普段生活している場所から一時的に離れると、
見事なまでに、予想外のところから自分のためになる情報が入ってきたり、
喜びを伴う仕事の依頼が舞い込んできたり、
まったく何もそういうことを期待していないにも関わらず、
必ず何かしらの嬉しいサプライズ、副産物を戴けます。

ちなみに今回のバンコク旅行でも、
バンコクに到着した初日に、予想外の方から
来年の初めに、面白そうな仕事の依頼が入ってきて
今はその企画を考えるだけで、本当にワクワクしています。

これから早速、それらの仕事の手配と
スケジュールの確保をする作業に入るのですが、
僕の場合は、外出すると毎度のことながら必ず何かしらのご褒美が
くっついてくるので、本当に不思議な流れだな・・・と感じています。

これも、いつでもいっぱいいっぱいではなく、
常に心の余白、エネルギーの余白を空けているからこそだと思うのです。

心の余白、エネルギーの余白とは、
自分を成長させてくれる喜びを伴った幸運やチャンスを受け取るための
見えないエネルギーの受け皿のようなものだと感じています。

そして、その見えない幸運とやらを受け取るための皿を空けておくためには、
その日のうちに出来ることを、しっかりやっておかないと、
あとは色々なものがどんどん溜まっていく一方で、
そのスペースはなくなってしまいます。

今、伝えたいことは、やはり今、この瞬間しかなく、
感動や想いをリアルタイムで感じられている時であり、
それは全ての言動に通じていて、
今、会いたいと思う人、話をしたいと思う人がいれば
なるべく調整をしてでも会いに行く、
今、やりたいと思うことがあるのであれば、
なるべく今に近い期間のうちに、熱が冷めないうちに行動に移す。

無鉄砲に捉えられるかも知れませんが、
その実践したこと、行動したことは、その後の結果がどうであれ、
必ず次に繋がる何かとなりますし、何より魂の部分は大満足。
要するに、人生の欲求不満になりようがないのです。

僕が旅行の予定にしても、
事前にあれこれ考え過ぎてスケジュールを色々詰め込むのを敢えてしないのは、
そういう予想外のところから、予想外の余白にこそ、
幸運と呼ばれる何かが、そっと入ってくるものだと
これまでの人生の中で幾度となく実体験として感じているからであり、
ある側面では、意識して、なるべく詰め込み式の
計画は立てすぎないようにしているところもあるのです。

何事もバランスが大切で、何の計画性もない、
何の考えもないのはただの怠惰な人生ですが、
ある程度の考えを持った上で、敢えて余白を作っておくと、
その人の人生を、より心豊かにしてくれる結果になることが多いと思います。

そして、その余白を確保するためには、
やはり、出来ることはその日のうちにやっておく・・・。
これに限ります。

要するに、その日のうちにあれこれ考える前に、
やるべきことだけに集中して体を動かす・・・、ただそれだけです。

それが仕事にしても、プライベートにしても、
全ての日常生活で今を生きる意識さえ維持する努力をしていけば、
少しずつ、少しずつ、その大切さ、その喜び、
結果的には、そのほうがラクだということが
体感できるようになってくるものです。

僕自身、勉強がとにかく大嫌いで、
子供の頃に、こういった、今やる大切さが分かっていたら、
きっと今とはもっと違った人生を歩んでいたかも知れませんが(笑)、
子供の頃にそういう積み重ねが出来なかった分、
今、自分の仕事、人生において、おおいにそれを発揮できているので
まぁ、それも良しと認めるようにしています。

言うは易し行うは難し・・・。

その日のうちに出来ることは、その日のうちにやっておく。

たったこれだけで、現代病であるストレス過多な生活も、
ゴチャゴチャゴチャ考えがまとまらず悩むような生活も、
いつまで経っても動けずに立ち止まって自己嫌悪に陥るような生活からも、
大半は卒業できるはずですよ。

ただ、やる・・・。

たったそれだけで、人生には良いものを受け取る余白、スペースが出きて
そこからまた更に自分自身にとって良い学び、気づき、経験が得られる
積み重ねになれば、それこそ、もういつあの世に旅立っても後悔しませんよね。

旅の終わりに、ふと、そのようなことを感じながら
今、このブログを更新しています。

さっ、気持ちとエネルギーをしっかり切り替えて
明日から始まる色々な仕事に向き合っていきたいと思います。


*お知らせ*
*12月7日(日)福岡ナカトリモチ勉強会、参加者募集中です。
*12月20日(土)沖縄ナカトリモチ勉強会参加者募集中です。
*土地・家屋のお祓い、随時受付募集しています。




同じカテゴリー(心の在り方 (2,645)▼)の記事
Posted by 山野本竜規 at 12:55 │心の在り方 (2,645)▼