山野本竜規の続・ナカトリモチ日記
てぃーだブログ › 山野本竜規の続・ナカトリモチ日記 › 心の在り方 (2,645)▼ › お酒を飲まずに、本音を語ろう。
*5月3日(土)、7年ぶりの沖縄ナカトリモチ勉強会、参加者募集中です。
*5月11日(日)、6年ぶりの東京ナカトリモチ勉強会、参加者募集中です。                     
*県内、県外の土地家屋の鑑定、お祓い随時受付中です。

お酒を飲まずに、本音を語ろう。

2009年12月10日

お酒を飲まずに、本音を語ろう。昨日は、学生時代、僕がお世話になった恩師
春日美奈子さんが初めて沖縄にお越しになりました。

空港でお迎えをして、
そのまま南部のお気に入りのカフェに行き、
ずっとノンストップで話していました。

過去のブログでもご紹介しましたが
春日先生は、僕が学生時代、
マスコミ業界を目指すために通った早稲田マスコミセミナーという専門学校で
学生を指導する立場の先生でした。

テレビ東京のニュースキャスターとして活躍されていたアナウンサーやマスコミを目指す
学生にとってみれば雲の上の存在のような方で当時は、直接お話しするのも
恐れ多い・・・と感じていたほどです。

僕は、この先生と出会い、人としての基礎や就職の心構えを
みっちり学ばせて頂いたお陰で今の自分があると思っています。

そんな、春日先生と直接お会いしてお話するのは、実に6年ぶり。

メールや電話のやりとりは頻繁にしているのですが
このように実際にお会いするとなるとお互いのスケジュールが
なかなか合わずにようやく本懐を遂げた形です。

昔の話や近況など積もり積もった話でとにかく、ず~っと話っぱなしで
とても楽しい時間を過ごしましたが僕は、このように
心から何でも話せる人たちがいてくれること、とても感謝しています。

僕は、もともとお酒を飲まないので人とお会いして話す時もしらふの状態。

でも、アルコールの力を借りないで本音で語り合える相手を見つけること、
また、いつでも本音が出せる自分作りは、努力しないと、なかなかできるものではありません。

お酒は、人と人の心の距離感を縮める潤滑油のような役割を担っているのは
十分、承知していますが、僕は、真剣に、本音で
誰かとお話をする時お酒の力を借りるのは相手に失礼ですし、
マナー違反だと感じています。

何より、お酒の力によって感情の起伏が激しくなるので
その場のエネルギー、波動が一気に乱れます。

そのような乱れた空気の中で自分の聖域である
本音の部分を真剣に語るなんて、絶対に出来るはずがありません。

お酒は、あくまで大切な人、仲間たちと楽しく、愉快で穏やかな時間を
共有するために頂くものです。

このようにお伝えしている僕も楽しい仲間たちと、
一緒に共有するお酒の席は僕自身、お酒が飲めなくても大好きです。

そこには、楽しいエネルギーが満ち溢れていますから
それだけで、元気になりますから。

ただし、もし、本当に、真剣に、本音を語り合って
お互いの魂をオープンにしたいのであれば、決して、お酒の力を借りずに
しらふで向き合って下さい。

よく、お酒の席でアルコールが回ったあと
気持ち良くなって饒舌になり仕事のこと、人生のことを語りだす
男性陣が多いのですが、そこまでしないと、本音を語れないようでは
本当の意味で、良い仕事なんて出来るはずがありません。

むしろ、仕事中であろうが、プライベートであろうが、
いつでも、心を込めて一生懸命に何かに取り組んでいれば
本音で全てを語るようになるもの。

いつでも本音で色々なことを語ることが出来る相手を選び、
真剣にお話しができる・・・ということは、
とても幸せなことです。

どうぞ、そのような人選び、自分作りを実践なさって下さいね。

無駄な人間関係は、一切なくなりますよ。

本音で語り合う・・・というのは、それだけ大切なことです。

そして、お酒の力を借りずにどんな時でも
心を込めて本音で生きることが出来るか、どうかで幸せの充実度は
違ってくるものです。

忘年会シーズンではありますが、どうぞ、楽しい人、仲間と
楽しく、愉快で、穏やかな時間を過ごすための時間を
共有なさって、本音の部分は、しらふで語る勇気を持って下さい。

幸せな人間関係作りは、そこから始まると思いますよ。

同じカテゴリー(心の在り方 (2,645)▼)の記事
Posted by 山野本竜規 at 10:47 │心の在り方 (2,645)▼