山野本竜規の続・ナカトリモチ日記
てぃーだブログ › 山野本竜規の続・ナカトリモチ日記 › 心の在り方 (2,645)▼ › 「ほんの一瞬」を大切に。
*5月3日(土)、7年ぶりの沖縄ナカトリモチ勉強会、参加者募集中です。
*5月11日(日)、6年ぶりの東京ナカトリモチ勉強会、参加者募集中です。                     
*県内、県外の土地家屋の鑑定、お祓い随時受付中です。

「ほんの一瞬」を大切に。

2025年04月18日

「ほんの一瞬」を大切に。

数日前、仕事先から帰宅している途中、ちょうど帰宅ラッシュの
渋滞に巻き込まれ、車が少しの時間停車してしまったのですが、
ふと横を見ると、見事なまでの夕日で、その日の疲れも吹き飛んでしまいました。

豊見城市豊崎から那覇に向かうバイパス沿いなのですが、
空港が近いことから飛行機の離着陸の様子もよく見えて
晴れている日は夕日や海、飛行機も映える場所でもあるので
個人的にはお気に入りの道路の1つでもあります。

この「ほんの一瞬の目を見張るような風景」に思いがけず触れることというのは、
日々の生活や人生の中においても大切な要素の1つだと感じています。

ちょうどこの夕日が目に飛び込んできたその日は、
朝から夕方まで、あまり休憩時間がないくらい
仕事で各地への移動が続いていた日で、
帰路も「夜にもう1件、自宅でオンラインの打ち合わせが入っているのになぁ。」と
渋滞に巻き込まれながら、少しだけ焦っていた時間帯でもあったのです。

そんな状況の中、思いがけず飛び込んできた綺麗な夕日。

渋滞で車が停まった、ほんの30秒ほどの間だったのですが、
これだけでなんだか疲れが吹き飛ぶように、
「さぁ、もうひと踏ん張り、最後の予定まで完走しますか。」と
良い意味での気持ちの切り替え、仕切り直しができた瞬間でもありました。

「ほんの一瞬」を大切に。 「ほんの一瞬」を大切に。

たった30秒でも、ほんの少しの僅かな時間でも、
1つ目の前に集中してヒートアップしている事象から目線や心を
他のところに動かすだけで、こうも気持ちの仕切り直しができることがあるなんて
俄かには信じられないことかも知れませんが、
意外なことに、このように感じる瞬間って、誰も普段の生活の中で
何かしら感じ取っている大切なエッセンスなのではないかな・・・と思うのです。

例えば家事や育児が忙しくて、ずっと家の中に籠りきりで
もうどうにもこうにもならなくなった時、ふと玄関や窓を開けて
少しだけでも外の空気を吸うだけでも、全てではありませんが、
少しだけ気持ちが落ち着くことだって普通にあるものです。

それは勉強の過集中にしても、仕事のオーバーワークにしても、
日々、様々な悩みや問題を抱えて、そのことで精一杯になっている時にしても、
全て原理は同じで、ほんの少しだけ心と身体、目線を
別のところに動かしてあげるだけで、オーバーヒートしていた何かしらの事象から
一時的に切り離されて、落ち着くこともあります。

例えば僕の場合、県外出張を含め、
対面にしてもオンラインにしてもカウンセリングの仕事の場合、
有難いことに朝から夕方、場合によっては夜までぶっ通しで
その仕事と対峙することが普通にあります。

1つのカウンセリングが終わって、次の時間まではおおよそ2~3分。
場合によっては1分も休憩がないくらい、
すぐ次の方のカウンセリング・・・ということがありますが、
そんな時でも前後の気持ちの切り替えだけは欠かすことがありません。

身動きが取れない分、ほんの一瞬、10秒でも20秒でも
部屋の外の青空や景色、窓の外から吹き込んでくる風、
外の空気を感じるだけなのですが、
それだけでも良い仕切り直し、気持ちの切り替えになるので、
おのずと16年以上、この方法で1つ1つの仕事としっかり向き合う術を
実践しているような気がします。

だから可能であれば、僕の場合、カウンセリングの仕事をする際、
大きな窓があったり、外の景色が眺められる造りの部屋、場所を
優先するようにしています。

大都会になると、窓なし、窓があっても外は隣の建物の壁・・・という
オフィスや部屋もあるので、仕事で利用する場合は、
そのような優先順位を大切にして、なるべくそれらを避けるようにしているくらいです。

忙しい時こそ、何か1つの物事、1つのことに過集中にならざるを得ない時こそ、
ほんの一瞬、心と身体、目線を外に動かしてあげるという心の動きを
忘れないでいるだけで、
案外、そのことが起因するストレスも軽減されるものではないでしょうか。

そんな僕も昨日くらいから週末まで何かと色々な仕事、用事で
慌ただしく過ごしております。

ほんの一瞬でも気持ちの切り替え、目線の切り替えができる瞬間を大切に。
自分自身に言い聞かせながら、
週末までの慌ただしい時間を乗り切っていきたいと思います。



*お知らせ*
*5月3日(土)、7年ぶりの沖縄ナカトリモチ勉強会、参加者募集中。
*5月11日(日)、6年ぶりの東京ナカトリモチ勉強会、参加者募集中。
*県内、県外の土地家屋の鑑定、お祓い随時受付中です。



同じカテゴリー(心の在り方 (2,645)▼)の記事
Posted by 山野本竜規 at 16:38 │心の在り方 (2,645)▼