ブダペストで最高の1杯のスープを。

山野本竜規

2025年02月03日 06:09



ブダペストに滞在していることを知ったグルメな友人から、
「ブダペストにいるなら、このお店がお勧めですよ。」と、
いくつかハンガリー料理のお店をリストアップしたLINEが届きました。

そのいくつかのお店のうちの1つが、なんと滞在している民泊の部屋から
歩いてすぐのところにあることが分かり、僕も候補にしていたお店だったので
早速行ってみたのですが、結果から言えば、もうマジで、最の高、
とにかく味、値段、量、接客、雰囲気、どれをとっても満点の
素晴らしいお店だったのです。

いやぁ~、これには本当に感動しました。
地元では普通のファミレス扱いなのに老舗で、地元の人にも観光客にも
大人気で、昼時を外して15時過ぎに行ったのに満席という盛況ぶり。

ハンガリー料理の代表格であるグヤーシュ(グーヤッシュとも表記する)という
ビーフやニンジン、ジャガイモ、ニョッキなどをパプリカと共に煮込んだ鍋料理で、
これに激辛の香辛料を自分で加えて食べるというものです。
(辛いものが苦手な僕は完全に香辛料は抜き)

家庭によっても、お店によっても、それぞれ味が違うのですが、
このお店のグヤーシュは、とてもあっさりして食べやすい、
どちらかと言えば、日本人の口と胃にはピッタリのさっぱり系スープで、
それがまた良かったのです。

 
お店の名前は、Pozsonyi restaurant



ブダペストの中心部、ブダ側とペスト側を結ぶマルギット橋のペスト側、
ドナウ川から1本入った通りにある誰もが行きやすいお店で、
僕も過去にお店の前は、何度も通っていたはずなのに、
このお店の存在には一切気づかず、素通りしておりました、汗。

 

 

この日は敢えてランチタイムを外して、
15時頃だったら少しは空いているだろうとお店のドアをくぐり抜けたら、
なんと4組ほど順番待ちの行列が出来ているではありませんか!

それだけ人気のお店ということで、折角なので僕も並ぶことにしましたが、
お一人様は僕だけということで、一番早く2階の席に案内されました。
(先に並んでいた方々、スミマセン、汗)

そう、ヨーロッパって基本的に食堂以上のレストランは
お一人様はあまり見かけず、友人や家族同士、カップルなどが利用するという
見えない暗黙のルールというか、日本ほどお一人様が普及していないので
ヨーロッパでの1人旅の外食は、何かと肩身が狭い想いをすることが多いのです。

もう少し気楽なビストロ、日本で言えば食堂のようなお店であれば、
普通にお一人様をよく見かけるのですが、レストランとなると格段に
お一人様が減ってしまうので、この点は何とも複雑な気持ちになりつつも、
折角、ヨーロッパに来ているので、そんな周りの目なんて気にしていられません。

実際、このお店の場合は、お一人様でも快く迎え入れてくれて、
おまけにウェイトレスのお姉さんも、明るい笑顔で接客してくれたので
安心して食事をすることが出来ました。

ハンガリー、いやっ、ヨーロッパ全体に言えることですが、
超高級店は別として、普通のお店やスーパーなどでは、
基本的に接客は不愛想で笑顔なしということが多いため、
このお店、とてもお値段も安くて混雑しているのに、嫌な顔1つせず、
明るくサーブをしてくれたことが、本当に嬉しくて。

 

 

今回はグヤーシュとサラダ、トマトジュースをオーダーしましたが、
サラダは日本では3人前くらいの量で400円、
メインのグヤーシュが1200円ほど、トマトジュースが150円、
残りがチップで合計2千円ほどという破格の安さ。

ハンガリーも物価はとても安い部類に入るので、
(それでもコロナ禍前に比べたら、物価は上がっているけれど)
この物価高にあって、旅行者にとってはまだまだお財布に優しい国であり
ポーランドに続き、そこまで経済的な負荷がなくて助かっています。


この最高の1杯のグヤーシュを食べるために、その日の朝ご飯は
シリアルと日本から持参したフリーズドライのコンソメベーコンスープのみで
まさに満を持して臨みましたが、
全てが満点のお店で、とにかく幸せな気持ちになりました。

やはり美味しいものは、グルメな友人情報が頼りになります。
僕1人だったら、絶対に辿り着けなかった良店でしたから。

「あぁ、あのブダペストで食べた最高の一杯のグヤーシュ、
何もかもが良かったなぁ~。」

きっと、これからも良い思い出として僕の記憶の中の1ページになることでしょうし、
このような思い出が1つ、また1つと増えていくのが旅の醍醐味でもあります。
(その逆のマイナスの感情、経験も然り)

そろそろ帰国までのカウントダウンを意識する日程が近づいてきましたが、
まだまだギリギリまで色々な思い出作りを楽しみたいと思っています。






関連記事