真っ先に手を挙げる、先陣を切る勇気はありますか?

山野本竜規

2015年04月29日 16:37

今日は午前中、仕事の打ち合わせのために
本島中部に出かけていて、そのついでに
最近、忙しくてなかなか手入れが出来ていなかった
車の洗車をしてきました。
余計な埃や汚れが取れるだけで綺麗さっぱり、
イライラしやすい運転中の気持ちまで清々しくなるので、
とても安上がりな気分転換の方法ですよね(笑)。

今日はいつもの平日の感覚で自宅を出発し、沖縄自動車道を走って
中部まで向かったのですが、どういう訳か
普段は混まない時間帯なのに、やたらと混雑しているし、
いつも以上にノロノロ運転の地元の人や、不慣れな運転をする観光客のレンタカーが多く、
「なんだか運転しづらいな。」と、ほんの少しイライラしていたのです。

そして打ち合わせの場所に到着し、仕事の依頼主とその道路の混雑の話をしていて
初めて気づいたのですが、今日からが本格的なゴールデンウィークの始まりだったようで、
「だから、こんなに車が多かったのか!」とようやく納得出来た・・・というお粗末ぶり。

フリーランスで仕事をしていると、休日も祝日も一切関係なく
曜日の感覚も麻痺してくるので、こういう時に少しだけ世間とのギャップを感じてしまいます(汗)。

明日からは神戸出張のため、また那覇空港に向かう予定ですが、
GWだということをあまり意識していなかったので、
きっとこの時期の移動は、どこも混雑しているのでしょうね。

とりあえず、随分早めに出張のスケジュールは立てていたので
航空券も滞在する宿も無事に確保出来ており、
あとは神戸でお会いする方と一緒に霊的世界から伝えられる
メッセージをしっかり共有することに専念したいと思っています。

今週の土曜日・5月2日は、神戸でのナカトリモチ勉強会の講演があり、
会場はとても広いため、当日直接お越しになられて会場での受付も行っております。

もし大型連休の予定の中で、スピリチュアリズムの本質について
霊的世界のあれこれを日々の生活に取り入れたいと思われる方がいらっしゃいましたら、
勉強会へのご参加、お待ちしております。

先週行われた東京でのナカトリモチ勉強会の講演でもそうでしたが、
やはりブログという媒体だけでは、文字数やその他諸々の制限があり、
言葉のニュアンスや、オフレコの面白おかしい話などは
十分にお伝え出来ない側面もあり、
勉強会は、そのような点でもっと自由に色々な表現、内容を
お届けできるので、僕自身も今からとても楽しみにしています。

質疑応答の時間もしっかり設けて、そこからお話が広がることもよくありますので
参加される方が日々の生活の中で、「これはどのように捉えたらいいのだろうか。」という
疑問などを会場で直接質問頂ければ、
それが参加されている他の方にとっても有意義なメッセージになることはよくあり、
参加者の方からの質問というのは、それだけ大切で
僕も一番楽しみにしている部分でもあります。

特に日本人全体の特徴なのですが、やはり遠慮する方が多いのは事実です。

「大勢の人がいる中で自分の質問をするだなんて恥ずかしいし、
注目されるのも嫌だ・・・。」

その気持ちはコテコテの日本人で、おまけに小心者の僕も痛いほどよく分かりますし、
「誰かが質問してくれるから聞いているだけでいいや。」と
完全に受け身になるのも十分に理解できます。

ですが、そんなコテコテの日本人気質の僕ですら、
こういう時は、遠慮は一切しません。

折角、貴重な時間とお金と労力を使って、
自らの意志で何かしらの話を聞きに来ているのに、
何も質問をしない、はたまた全て受け身の姿勢で他の人が
何か質問をするのを待っている・・・というのは、
何度もお伝えしますが、その気持ちは十分に理解できるものの、
やはり損をしていると思うのです。

その点、僕は小心者で人から注目されるのを極度に恐れる性分なのですが、
いざという時、大切な時、そして自分が必要と感じた時は
途端に周囲を気にすることなく、自分が疑問に感じたことは
しっかりと相手に問いかける側面が子供の頃から備わっていました。

一番最初に手を挙げる、一番最初に行動を起こす・・・というのは、
シャイな日本人だけではなく、自己主張が強いとされる外国人ですら
集団の中においては、とても躊躇することの1つです。

ですが、誰かがその道を開いていかなければ、
次の展開には繋がりませんし、
僕自身、その点に関しては自ら率先して手を挙げたり、
質問を問いかけたり、何かしらのアクションを起こすことが常なので、
その勇気を持って行動に起こしてくれる人がいるというのは、
本当に心強く、いつも心の中で感謝しています。

勉強会の講演でも同じで、最初に「質問はありませんか?」と問いかけて
勇気を出して手を挙げて下さる方は、
もう、それだけでその集団の中から一歩リードしていると思うのです。

先陣を切る・・・というと、表現はオーバーかも知れませんし、
あまり信じてもらえないのですが、
僕自身、本当に恥ずかしがり屋で小心者で周囲の視線を一気に浴びることが
とても苦手な性分でもあります。

それでも、子供の頃から、そんな表面的な恥ずかしさや遠慮を無視して
先陣を切ることが多く、それはそれで僕自身、とても良いことだと思っています。

最初に何かの行動を起こすというのは、
とてもリスクが伴うもので、かかなくてもよい恥もかきますし、
失敗だってよくするし、そのような様子を窺ってから
失敗しないようにお利口な言動をとる、後出しのような方法だって
いくらでもあるはずなのです。

それでも敢えて、自分が疑問に感じること、自分が先陣を切ることを
どういう訳か続けてきたのは、やはり自分の心に常に正直でありたいという
想いがあったからだと思います。

例えば周囲に50人いて、49人がAという意見に賛同し、
1人だけBという意見の四面楚歌のような状態であったとしても、
本人がそれが正しいと感じるのであれば、しっかりBという意見を主張できるかどうか・・・。

このブログでは時々ご紹介するのですが、
人というものは多勢に無勢、長いものに巻かれて生きていたほうがラクだと感じ、
そのほうが波風も立たず、自分で全ての責任を背負うリスクも減るので、
無意識のうちのずる賢さで、だんまりを決め込んだり、
周囲の様子を窺ってから答えを決める、次の行動を取る・・・という後出しじゃんけんのような生き方が
世間一般の常識であり、その他大勢のおおよその行動です。

僕はこういう生き方が、本当につまらないものだと子供の頃から思っていました。

よく人の生き方の物真似ばかりするような人も同じです。

誰かが休めば、同じように休む。
誰かが止めれば、同じように止める。
誰かがそのように表現すれば、同じように表現する。
誰かが右と言えば、同じ右に行こうとする。

そこには個人のプライドも、信念もへったくれもなく、
ただ周りに流されながら、いつまでも自己実現できない欲求不満な状態で
右往左往しながら生きている残念さが漂っていて
僕は、こういう物真似のような生き方を、本当に情けない覚悟のない人たちのやることだな・・・と
いつも惨めに感じて、そういう人たちのことを見ているところがあります。

*「物真似はやっぱりカッコ悪い。」
*「あなたは一体、誰に何者になろうとしているの?~健全な自分らしさとは~」
*「流行りものに流される節操のない人生は幸せか・・・。」

少なくとも、自ら何かを生み出していくようなクリエイティブな仕事やお役目がある人たち、
自ら率先して色々な情報発信をしていかなければいけないような人であるのであれば、
そこが出来るか、出来ないのかで、本物のお役目を担っているのか、
それともただの偽物なのかの区別がハッキリと理解出来るものです。

それは、誰も手を挙げない状況で手を挙げることにしても然り、
周囲のおおよそが同じ意見であったとしても、1人だけ違う意見を持つことにしても然り、
全てのことにおいて共通しています。

人生におけるすべての出来事の判断基準が、
「自分」にあるのか、それとも他の誰か、他の何かにあるのか・・・。

だから、周囲の空気を読み取ったとしても、
敢えてその空気を無視する勇気、行動力が時として必要なのです。

*「時には空気を読まない、KYになる勇気を。~続・デスノートのすすめ~」

僕のようなエキセントリックな生き方を真似する必要はありませんが、
少なくとも他の誰でもない自分自身の生き方を貫いていくのであれば、
周囲からはみ出してでも生きていく本当の覚悟がないと、行動力がないと
決して本当の意味での心豊かさ、幸せの感覚にはたどり着けないと
理解して頂ければ幸いです。

だから今の僕の人生は、とても幸せです。

世間が大型連休だろうが、何であろうが、
僕は僕なりのお役目があり、生活のリズムがあり、
ただそれだけに忠実に、心の底から楽しみながら1つ1つの仕事、
そしてご縁のあるお1人、お1人と向き合っていく積み重ねが
自分の人生の糧となり、喜びとなり、財産となっていく繰り返しですから。

自分の主軸、基準はどこにあるのか・・・。

周りではなく、あくまで自分自身に問いかけていけば、
おのずと自分がどのような言動、立ち居振る舞い、生き方をしていきたいのか
見えてくるものだと思いますよ。

ふと、連休に入ったと知らず車の混雑にイライラしていた
今日の出先で、そのようなことを感じていました。

それでは、神戸でご縁のある皆さん、どうぞよろしくお願いしますね。


*お知らせ*
*5月2日(土)・神戸ナカトリモチ勉強会参加者募集中です。
*5月24日(日)愛知ナカトリモチ勉強会参加者募集中です。
*土地・家屋のお祓い、随時受付募集しています。
ジョンのリーディング、スカイプ鑑定、随時受付募集しています。

関連記事