今回は那覇⇔台北の往復フライトチケットと宿がセットになった
格安のパッケージツアーを利用して、飛行機はLCCのタイガーエア。
那覇から台北まで約1時間ちょっとのフライト時間で、
九州に行くよりも近く、改めて沖縄と台湾がお隣同士という物理的な
距離感を意識せざるを得ないくらい、本当にあっという間のフライトです。
座席はお世辞にも良いとは言えず、小柄な僕でも狭いと感じるのですが、
那覇⇔台北間であれば、フライト時間も短いため、それも許容範囲内。
フライト自体、そこまでストレスを感じることなく利用することができました。
入国審査もあっという間に終わり、ターミナルを出て、
台北駅まで直通のMRTに乗車して約40分で台北市内に到着。
これが出来る前までは、バスやタクシーでしか
桃園国際空港と市内の交通手段がなかったので本当に便利になりました。
ホテルもMRT空港線の出口から近い台北駅からすぐの宿で、
格安パッケージツアーだったので「大丈夫かな。」と少し心配していたものの、
それが杞憂に終わったくらい、快適な滞在となりました。
台北駅の台北地下街Y13出口から徒歩2~3分で到着の安宿、
ホテル・プリ台北駅という宿で、
ダブルベッドルームも1人で使うには両手を広げても余裕があるくらい。
受付も簡素ですが、スタッフがとても親切で、
ホテルの滞在自体、特に大きな問題があるという訳でもなく、
ホテル近辺には有名な美味しい台湾料理のお店などがひしめき合っているような
立地の良さも最高でした。
滞在中、特に雨が降るということがなかったのですが、
仮に雨が降っていたとしても、台北地下街出口からホテルまでは
商店街アーケードのような屋根の下の歩道を歩いて行く流れなので、
ほとんど濡れずに済むという利点があります。
あと既に沖縄以上に蒸し暑い日々が続いていたので、
強い日差しを避けて日陰の中を歩いてホテルや台北駅まで行けるのも
とても良い立地だなと感じました。
また次回、台北に宿泊するのであれば、このホテルにしようかなと思ったくらい。
今回は・・・というより毎回、旅行では同じように
特に滞在中の予定を立てることはせず、その日の気分で動いていくという
とても緩いスケジュールにしていたのですが、
飲食店は全て大当たりのお店ばかりで、これには大満足。
また今度、時間があったら詳しくこのブログでご紹介したいくらいなのですが、
その中でも、暑さ凌ぎのために偶然入った街中のカフェが
どこも素敵な雰囲気で、飲み物自体も美味しく、居心地の良い場所が多く、
今度はカフェ巡りのためだけに台北を再訪したいと思ったくらい、
素敵なカフェが多く点在しているのも台北ならではだと感じました。
例えば・・・。
滞在2日目、蒸し暑過ぎて街の散策途中に偶然入ったカフェがこちら。
台北駅からもそう遠くはないエリアにあった
FabCafeというお店は、
店員さんが日本語を話すだけでなく(いきなり日本語で話しかけられビックリ)
とても心配りが行き届いた穏やかなお店で、
勿論、飲み物もどれもユニークな上に、本当に美味しかったのです。
「とりあえず涼むために冷たい飲み物を1杯。」の軽い感じの来店だったはずなのに、
あまりにも居心地が良く、飲み物も美味しかったので、
2杯目を追加注文して、1時間以上、長居してしまったほどのお気に入りになりました。
1杯目がアイスのチャイティ。
グラスも不思議な形で、とてもきめ細かなクリームが乗っていて、
これを下のチャイと混ぜながら飲むというもの。
ここまでクリーミーな泡、あまりお目にかかったことがないくらい滑らかで
チャイとの相性も良く、暑い日には最高の1杯となりました。
次に頼んだのは普通のアイスコーヒー。
普通のアイスコーヒーなのに、コーヒーの風味をしっかり味わって欲しいと
アロマ専用(鼻で嗅ぐ用)のためだけのコーヒー豆と
ビールのように泡でコーヒーの風味を感じるための泡コーヒーまで
セットでついてくるのです。
周りの客が注文していたクッキーも優しい味で、
途中、泡を上手くスプーンで掬えなくて少しだけテーブルにこぼした際も
さりげなく店員さんがティッシュを手渡して下さったり・・・と
とにかく気が利きすぎる店員さんだったのです。
店員さんは30歳前後と思われる若い男性で、
日本語も話せたため、このような人をお店が採用しているのでしょう。
とにかく穏やかで気が利きすぎて、それでいて居心地の良い最高のカフェでした。
そして昨日、台北滞在最終日、フライト前に郊外の淡水という
エリアまで足を延ばして町を散策した際に立ち寄ったカフェも素敵でした。
昨日もあまりにも暑すぎたので、道路沿いの雰囲気の良さそうなカフェに
飛び込みで入店したところ、快く迎え入れて下さいました。
地元の穏やかなご夫婦で経営しておられる、こじんまりとしたお店で、
名前は「毎毎珈琲 EACHDAY」というカフェ。
淡水駅からは少し離れていますが、淡水の観光名所の1つである
淡水・紅毛城のすぐ近くにあります。
ここではアイスラテと、ショコラケーキを注文。
どれも優しい味で、のんびりした時間が流れる中、穏やかに過ごすことが出来ました。
ふと目を凝らすとお店の隅で、まだ大人になりきれていない猫ちゃんが
ご飯を食べており、気まぐれに店内を歩き回っていて、
これにも癒されました。
この猫ちゃんが本当に猫らしい気まぐれな猫ちゃんで、
テーブルの横にある階段を駆け上がって、客席を見下ろしていたのですが、
僕が見つめると、写真のように可愛らしい愛嬌を振りまいてくれるのに、
同行していた友人が猫ちゃんを眺めると、
途端に顔を横にプイッ!と逸らすという面白さ。
最初は偶然なのかと思い、友人が何度も階段の上にいる猫ちゃんに
顔を向けるも、その度にプイっ!と横を向いて知らんぷりをするので
確実に友人に向けて「お前は見るな!」とメッセージを発しているようで楽しかったです。
とにかく今回の久しぶりの台湾旅行、
偶然だったのか、それとも元々のクオリティが高いだけなのか、
台北のカフェ文化のレベルの高さには驚くばかりで、
とても良いカフェ巡りが出来たので、これだけでも大満足の旅となりました。
昨日、台北から沖縄の自宅に戻ってきて、
今日から早速、日常に戻り、また様々な仕事のメールのやり取りや
色々なスケジュール調整、自宅の掃除、洗濯などで
あっという間に時間が過ぎて日曜日が終わろうとしています。
明日から僕もカレンダー通りの仕事に戻りますが、
しっかり台北でエネルギーチャージできたので、また日々、
様々な仕事と向き合いながら良いものを還元できるように努めたいと思います。
あとまた近日中に開催まで1ヶ月を切った仙台での対面カウンセリングと
少人数の勉強会のご案内をこのブログで行いたいと思いますので
東北方面にお住まいの方はどうぞご検討下さいませ。
さぁ、日曜日ももうすぐ終わります。
僕も気持ちを切り替えて、明日から始まる日常に備えますね。