このナカトリモチという仕事をしていなければ、絶対に自ら訪れることがないであろう地域や、
その地域に行くための交通手段である普段は乗る機会がない電車やバスなど、
仕事でありながら、その往復は、ちょっとした旅気分に浸ることができるので
これも各方面へ移動する土地家屋の鑑定、お祓いの醍醐味の1つだと感じています。
しかも今日のように朝から快晴で、清々しい爽やかな天気の下だと、
より一層、仕事の目的地までの移動が楽しくなるものなので、
もっともっと知らない地域、場所へも出かけられたらいいなと感じています。
今日は郊外での仕事を終えて都心部に戻り、そこから次の場所までの移動で
久しぶりに都電荒川線にも乗車しました。
今は東京さくらトラムと呼ぶそうですが、僕が東京で生活していた30年ほど前は
普通に「都電荒川線」だったので、それ以外の呼び方があることに
隔世の感があり、時代の移り変わりを肌で感じる良い機会にもなりました。
都電荒川線は学生時代もよく利用していましたし、この沿線エリアも
学生時代の新聞配達の仕事で担当していたことがあるので、
とても懐かしくもあり、でも既に僕が暮らしていた当時の住環境とは
明らかに変わっていて、全く別の世界、地域のようにも感じる不思議な感覚でした。
まだ東京出張2日目なのですが、昨日から仕事でお会いする方々と
お話をする機会がある中で実感しているのは、
「世の中の流れも、自身を取り巻く環境も、そして自分以外の他人も、
知らず知らずのうちに変わっていく側面があるからこそ、
自身も環境の変化、人生の変化に応じて、柔軟に色々な向き合い方に
変えていける心の在り方を意識していると理想的ですね。」ということ。
他人の人生は、例え家族と言えども、親しい友人と言えども、
決して他の誰かが必要以上に介入して変えることも出来ないし、
いくら他人の心配をしたところで、肝心の自分自身の心の在り方を
健全に保つように意識していないと、共倒れになってしまう危険性も孕んでいるものです。
「家族が心配、他の誰かが心配だから、私が全部背負ってお世話をしなきゃ。」
本当に心の底から、そのように感じて他の誰かの人生に介入するのであれば
それはもう誰にも止めることは出来ませんから、
「どうぞ、お好きなように。」としか言えないのですが、
それにしても限度というものがあります。
他人のお世話を焼きたがる動機が、実は自らの色々な課題や生活自体から
目を逸らすための行動であったり(無意識だからこそ厄介なのですが、汗)
必要以上に自分以外の他の誰かに依存することで、心の穴を埋めようとするための
「他の誰かが心配で心配で・・・。」という気持ちは、
やはりお世辞にも健全な生き方だとは、どうしても思えないことがあるのです。
周りは勝手に変化していくもの・・・。
そのためにも、自身も良い意味で程良い距離感を保ちながら
他の誰でもない自身の心豊かさ、喜び、幸せに専念していくことで、
お互いにとって良い相乗効果が生まれることなんて、実はよくあることでもあります。
勇気を出して物理的にも精神的にも離れてみるからこそ、
そこから生まれる予想外の良い相乗効果が生まれるという事実は、
何でも自ら背負い込んでしまって、「私が(他の第三者のお世話を)やらなければ!」と
思い込んで動けずにいる状態では、決して実体験として
その喜びを知ることが出来ないため、いつどこで覚悟を決めて
「自分に専念する」のかが求められるのではないでしょうか。
決して他の誰かに冷たくなりましょう・・・と言っているのではありません。
他人の人生はたとえ家族と言えども他の誰かが背負えるものではないし、
背負って、その本人を変えよう…と考えること自体が
傲慢な発想そのものだということに気づけば、
もう少し肩の力を抜いて、ラクに自分に専念する喜びを体感していけるのではないかな・・・と。
さて僕は明日、明後日の2日間は新宿で対面カウンセリングが控えています。
仕事においても、決して自分以外の他人の人生を背負うことは出来ないし、
他の誰かの考え方や生き方を変えようだなんて微塵も思いませんが、
対面するお1人、お1人が、どのような課題をお持ちになり、
これから先、何を指針にして日々の生活を積み重ねていかれるのか、
その点に関しては、しっかりと可能な限りのご提案やメッセージをお届けしたいと思っています。
どんな人にとっても、この世で生きている限り、
他人は決して変えることが出来ない生き物であり、その人の全てを背負うことも出来ない、
また全てを背負おうとするのも健全ではない在り方だからこそ、
ナカトリモチという仕事を通して、
お1人、お1人自身が何を求め、何を良しとして生きていくのかを一緒に考えていきたいものです。
*お知らせ*
*5月11日(日)、6年ぶりの東京ナカトリモチ勉強会、参加者募集中。
*県内、県外の土地家屋の鑑定、お祓い随時受付中です。